バタフライボードとは?
バタフライボードとは、全3回Makuakeでプロジェクトを実施し、累計2200万円以上支援を集めた持ち運べるノート型ホワイトボードです。(※第4回は現在、Makuakeにてクラウドファンディング実施中です。)
特許技術スナップ・バインディング・テクノロジーにより、大きなホワイトボードを持ち歩けるノートサイズに小型化した新たなコミュニケーションツールです。”かく、消す、貼る、広げる、共有する” という機能を高次元で融合し、いつでもどこでもアイデア創出が可能です。
購入・詳細はこちら
実績
第2回のクラウドファンディングでは、支援総額1400万円以上、支援者数は3,400人を超え、A4・A5ノート型ホワイトボード【バタフライボード2】を開発。
また、日本の伝統技術を持つパートナーと極細マーカーの開発に着手。長きに渡る試作とテストを繰り返し、書き心地と品質を両立させ、ホワイトボードペンシルの開発に成功しました。
第3回のクラウドファンディングでは、支援総額500万円以上、支援者数は2,400人を超えました。バタフライボード専用の6色の「カラージャケット」を開発。ペンやカードのホルダーを完備。法人向けも開発し、企業ロゴの刻印を可能にしました。
製品の特徴
携帯性や共有性などを兼ね備え、様々なシーンで活用が可能です。複数人で共有、議論する時は拡張し、一人で考えるときはカフェや外出先でもホワイトボードを持ち運ぶ感覚でバタフライボードを使うことができます。
ユーザーの声
バタフライボードは複数回のクラウドファンディングを通して、様々なユーザーの皆様に使用いただいております。
「バタフライボード」のヘビーユーザーとして助っ人登壇している、「毎日、文房具。」のたかたく編集長!
— まき/福島槙子✂️文具プランナー📆12/1(土)恵比寿有隣堂で実演販売✨himekuri発売中✨ (@maki_td) June 12, 2017
バタフライボードは携帯できて小さくも大きくもなるホワイトボード。ただいまMAKUAKEでクラウドファンディングもやってます!#文具祭り pic.twitter.com/i0LfYVW4Wx
ペンと持ち歩ける!ノート型ホワイトボード【バタフライボード ver. 2.2】
— よー清水🐦冬3日目ハ-30b (@you629) June 14, 2018
これ死ぬほど便利なので支援https://t.co/YEcBwUI2qn
先日届いたバタフライボードのカバー、ブルー!良い色…!!#青緑愛好連盟 pic.twitter.com/yHHbfeUhLS
— ワタナベアヤカ | 文房具ジャンキー 📍みん文map (@ayawatako) September 16, 2018
利用シーン
外出先やカフェでのミーティング、ホワイトボードのない会議室やコワーキングスペースなどでも持ち運び可能。
購入はこちら
Makuakeで現在実施中の第4弾クラウドファンディングはこちら